忍者ブログ

ツーリング、イベント、新製品情報、裏ネタ!? 満載でお届けする、新しいサッシュ・ブログ

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

こんばんはemoji 店長のきりやまですemoji

4月のツーリングルートのお知らせですemoji

過去にスパツーで幾度となく断念されてきた「ビワイチ」ですが
どうしても攻略したいと思い、この暖かくなったタイミングで
行くことにしましたemoji

初めてスパイダーで「ビワイチ」しますので気持ちのいい季節を
みんなで楽しみましょうemoji

 

いつもありがとうございます、サッシュのアッキーです。
ちょっと前のお話ですが、やっと春らしい気候になり乗りたい気持ちが抑えきれず
まずはスカウトローグで宇治田原から和束に抜ける新しいトンネルを走りたくて出発。

暖かい気温の中、とても気持ちいい! 
で、直前でやっぱり気持ちが変わり(笑)酷道の旧道をあえて走行
。交通量が減った旧道はより一層酷い(笑) カブなら楽しい道へ変貌してました(笑)
ちなみに新しいトンネルの名前は

鷲峰山トンネル(じゅうぶざん)

旧道から見ると立派なトンネルですね。
で、そこから和束の茶畑を抜けて、目的の信楽のパン屋さん。
ナナパンさんへ。
ここは以前〇△□(まるさんかくしかく)という名前で営業されてたところ。
当時あまりパンを食べなかった(今もそうですが…)僕が衝撃を受けた
パン屋さん。
詳しいことは分かりませんが、恐らく自宅でやってはるような感じなので復活されたのか、
とにかく入ってみます。

150
店内には香ばしいステキな香り。
なんとなく以前の感じを思い出すパンのラインナップ。
うれしくなり沢山買い込みました。
 その後はすぐ近くの信楽牧場へ。

こちらは場内で飼育している動物さんのミルクや作られたバターやチーズを販売。
以前買ったふわふわ泡のようなチーズが絶品で、ナナパンさんのパンと相性抜群だったので。
残念ながらそれはなかったですがバターやチーズを購入し、動物さんと触れ合ってから
出発。

帰りは和束の茶畑を愛でてから鷲峯山トンネルで帰宅しました。
トンネルは快適ですが特に面白いこともなく(笑) ただ新たな帰宅ルートが出来てありがたい
 
晩ご飯はほとんど飲めない赤ワイン(笑)と念願のてっぺんにバッテンが目印のパンにバター
塗ったり、濃厚チーズで幸せな時間を楽しみました。



翌週クロスカブで滋賀の琵琶湖大橋から大津周りで仕事絡めツーリング。
いつもの宇治川ラインでは面白くないので山の中をくねくね。
めちゃくちゃ楽しい! 路面荒れてようがスムースやろうがどんなとこでも大丈夫!

朝の通勤時間帯だったので湖岸道路かなり流れが速かったですが、110㏄あるとほとんど
不満なく、気持ちよく琵琶湖を眺めながら走れました。
また帰りは渋滞気味の大津市街を走りましたが全然苦痛じゃなく、イライラしない万能マシン
だと実感しました。

そして翌日は僕の本命(?)イチから組み上げたRVT1000R  RC51 Nicky Hayden仕様
長い冬の冬眠明けの慣らしライド。 このバイク本当に融雪剤が撒かれた季節は一切外に出さないくらい大切にしてるバイク。
 走り出して毎年思うのが、うーん、どうやって乗るんやったっけ? こんなに硬いバイクやった? こんな前傾きつかった? こんなにアクセルシビアやった?って(笑) 
 
と、言いつつ徐々に慣れて、しばらくすると、コレコレ! この一体感!
 楽しい~!! ってなります(笑)

柳生から月ヶ瀬、ワインディングが楽しくて仕方ない。新しいショウエイのX15も抜群に軽くて首の負担少なくフィット感がすごく良くてライディングに集中できますね!



そこから道の駅やましろむらでキッチンカーの美味しいコーヒーと
ほぼ抹茶餡の素敵な塩大福を頂く。
 
画像はありませんが餅の皮、薄いうすいです 
 
 
 かなり気温上がり、アイスコーヒーを頂きましたが、すごく美味しかったので次回は
サンドイッチも頂こうかしら(笑)
 自分は幸い花粉症がひどくないので、幸せな春のバイクライフを満喫したのでした!

いつもありがとうございます、サッシュアッキーです。
今月の20日木曜祝日は冬の間にお買い上げいただいたお客様のデビューツーリング。まず先日スーパーカブもお買い上げいただいたベテランのお客様。 
アメリカンスタイルは興味ないと言い続けていらっしゃいましたが、僕も含めアメリカンクルーザーが増えて来たことで少しずつ心境が変化して、ついにインディアンスポーツチーフi-conカラーを追加購入、2月頭に納車してましたが天候不順で全く乗れず今日デビュー。1年前からスポーツチーフをお乗りのお客様も大喜び。


まあずっとシークレットでこの日にお披露目ですが、ちょっとバレてましたけどね(笑)
続々集合しますが、この日もあり得ないくらい極寒で、朝マジで路面凍結しててコケかけました・・




また、R25からのお乗り替えでR7納車のQ様も本日デビュー。
脚ツンツンだけど気合で乗ります。
本日はこのお二人をメインでのんびり南に向かいます。
天気は文句なしの快晴ですがめちゃ寒。
和束までは特に問題なし。新しくできた鷲峯山トンネルを抜けたところは景色最高。
そこからかなり路面やばかったですが、針テラス近くのそまのかわファームさんへ。


本来1500円の卵かけご飯なんですが、売店で何か買うと500円になる抱き合わせ販売(笑)

ソーセージやスイーツなど購入して卵かけご飯を頂きます。
卵は超濃厚で美味しかった! 

ご飯のあとは動物とのふれあい。
癒されます~
超柴犬っぽい?シロちゃんはオヤツ持ってると超愛想よく来てくれて、何もないときは
塩対応(笑) ヤギさんやお馬さんは無料でニンジンをあげれます。
ニャンコも上から大歓迎?

そこから月ヶ瀬梅林、阿山、信楽とかえってきました。
例年なら2月には満開で観光客いっぱいですが、今年は全然ですね。


 めちゃくちゃ寒かったですが、少し春の兆しは感じれるツーリングになりました。
また、本日デビューのお二方はそれぞれR7大苦戦、チーフしっくりこず、
今後に課題を残しましたが、楽しいところも見つけられたので今後もじっくりと
お付き合いさせていただこうと思います。


晩御飯に、と買って帰った卵サンドはあり得ないボリュームで1つでお腹いっぱいに
なりました。(笑)

いつもありがとうございます、サッシュアッキーです。
ブログ更新、サボってたわけじゃなくちょっとした容量トラブルでアップできませんでした。

時系列がバラバラになると思いますが、上げられなかった分
これから少しづつアップしていきたいと思います!

去年秋のカブツーリングきっかけに冬に長年のお付き合いのお客様2名が立て続けに
スタンダードカブ110をご購入。オレンジブルー
すっかりカブの独特の世界にはまり色々カスタム開始。
二人とも3か月前までは1ミリも興味ないって言ってました(笑)
若手のかたは125cc快速スクーターもお持ちでカブは遅いからしばらく両方で、っておっしゃってたのに、1か月もしないうちにスクーター手放すという…(笑)

曰く、「スクーターやと残業して早く帰りたいときに無茶して飛ばしてしまう。カブやとそもそもそんなに加速出来ないし、飛ばしても楽しくないのでのんびりと走ってしまう。なのでむしろ通勤が安全になった。しかもトコトコ走ってるとなんか知らないけど癒されるんです。アッキーさんが言ってた意味がよく解りました!」 って。
ですよね~! 本当に不思議な乗り物。長年バイクに乗ってるベテランを唸らせるバイク。

 
そこで正月恒例2日からツーリングをカブで。
 これまた長年のお付き合いのお客様が、カブは興味ないけど僕も正月ツーリング参加したい!
との事で僕の予備カブをお貸しして極寒ツー。
U様曰く、「申し訳ないけど、カブ借りるけど購入するつもり1ミリもないねん。」
僕、「いや全然そんなん気にせずに乗ってみてください」と。


 行先は針テラス横ライトニングボルトさん。
先述のU様、「え?!針??カブで?むりでしょう?」
って感じでしたが、お構いなく普段通る国道、府道、県道をなるべく避け、
いわゆる酷道、腐道、険道を駆使して南下。大型バイクなら確実に発狂な道。(笑)
カブなら楽しくて仕方ない。あっという間に針テラス。
 みんなびっくりしてました。え?!もう着いた?って。
暖かい店内で美味しいカレーを頂きつつくつろげます。

 そこから道の駅などは押さえつつ、潜没橋、茶畑などこれまた腐道など駆使。
大型バイクだと嫌な道もカブならへっちゃら。むしろ楽しい。
 一日散々走っても全然しんどくなく最高なツーリングでした。
予備カブ貸したU様返却時ヘルメットを脱いだ瞬間、   
「色何にしようかな?」って!?(爆!!)
買う買わない通り越してますけど(笑) あまりに朝と言ってること違うので僕が逆に、
「もう少し冷静に考えたほうがいいのでは?…」と本人に言う始末(笑)

でも速攻くまモンクロスカブ110ご購入!!


納車後、第一声のLINEが、カブ最高!(笑)

またこの話熱く語ってると別の20年近いお付き合いの女性のお客様も
クロスカブ110ご購入。
実用重視でデッカイ箱付き!

そして、僕自身もさらに追加でクロスカブ110ご購入(笑)

早速今までのカブと違い色々カスタム、コンピューターチューニングに手を出しました(笑)
またあえてデッカイ箱じゃなく振り分けバック、タンデム仕様。
2月はスタッフ東がツーリング。

3月もあと少し
クロスカブ110を増車して初ツーリング。長岡京から腐道で亀岡目指します。
今回も魔性の予備カブをベテランさんにお貸ししてお試しツーリング。
最初はシフトの感じがかなり戸惑い気味。すぐに慣れる。
逢阪峠から亀岡霧のテラス。まあ、ひどい道(笑)落ち葉、砂利、岩、対向困難な狭い道。

寒いけど爽快。絶景。
そこから亀岡の丹波山本、鶏と亀さんへ。

人気店らしく結構順番待ち。
スープ、サラダ、メイン全部美味しかったです! また行こう!
お腹いっぱいになったけど、今度はお土産、スイーツ目指し422号を京北へ。

途中お客様に教えていただいた、有名な仙太郎の工場へ。
え?これ本当にここで買えるの?って感じの入り口でしたが、丁寧な対応。
僕含め仙太郎を知らなかった人は、かなり強気な値段に引き気味でしたがせっかくなので
おみやげとしてお買い上げ。

うちの従業員は価値をわからずバクバク食べてました(笑)
後日各自その有名な名前を同僚その他から聞いてびっくりしてました。
道理で高いはずやわ、と。

ウッディ京北で小休止しながら、僕のクロスカブの試乗会。
待ってる間はカブのカスタマイズ談義(笑)
そこから嵐山に抜ける腐道をくねくね楽しみ、サッシュまで帰ってきました。
 寒かったけど本当に楽しかった!

予備カブ貸したお客様は、置き場所確保したら即買う!と言ってました。
後日話聞いたら、ここ数年で1番楽しかった!と(笑)
 皆さん否定してた人ほどカブの魅力にハマっていきますね!

そして皆さん悩むのが、どのカブがベストなのか?ということ。
ハンターカブ以外全て所有した経験からすると、どれもベストです。
どのカブ買っても後悔しないと思います。

個人的意見、各機種特徴

スタンダードカブ110
コスパ最高、街乗り通勤メイン、買い物、ツーリングなど何でも使える。
(〇超コンパクト、超低重心、もちろんツーリングもOK、停める場所に困らない。駐輪場に停めても嫌がられない、スカートのおかげで雨天時意外と足元濡れない。
×金額考えたら当たり前だが若干のチープ感、身長170㎝以上ある方はちょっと窮屈かも?
リヤショックがチープ過ぎて暴れる、ノーマルチェーンが伸びやすいなど)

クロスカブ110
休日のツーリングメイン、オートバイに近いのハンドリング
(〇高い重心からくるひらひらハンドリング、視界も本当にオートバイみたい、スプロケの違いから加速が楽しい、
×シート高くて足つき悪い、重心高すぎて最初ふらふらする、雨天時足がめちゃ濡れる)

C125
上質な乗り味とデザイン、低重心の安心コーナーリング
(〇カブとは思えない上質感、キーレスの便利さ、コーナリングの安心感、人と被らない
×価格が高く感じる、バッテリー上がりの時にキックついてないので不便、タンク一番ちっさい)

CT125 ハンターカブ
荷物満載キャンプツーリングなど。
(〇125ccとは思えないサイズ感所有感、安定のハンドリング、未舗装も、タンク容量一番大
 ×上記カブ以外で唯一のチューブタイヤのためパンクの時少し困る
  スタンダードに比べ20㎏近く重い、そこら中で人と被るなど)

それぞれタンク容量、タイヤ、キック付き無し、サイズ感など色々違いますが、全てカブ!
それと走る道、ルートも重要で、敢えて狭い道、裏道、脇道がめちゃくちゃ楽しい。
できるだけ流れが速くない道選ぶと本当にトコトコ幸せな気分になれます。

また、これは重要な要素ですが、リセールバリューがすごい!
 スクーターを数年2万キロ乗ると二束三文になることが多いですが、カブは事故しなければ
かなりの金額になることが多いです。2万キロなんてまだまだこれからですから(笑)
 皆様もこの素晴らしい世界に来ませんか?
 
次回は5月の予定です。

いつもありがとうございます。
SASHU 濱上です。

今回は【魚太郎】へ行ってまきました。

朝はコーヒーミーティングからです。



N様がRYKERのラジコンを持って来てくれました。
ちなみに、今年のBRPのオプションパーツで出ますのでご購入することが出来ます。

9:00になったので、鈴鹿PAへ向かいます。





ここで2名合流です。

次に東海勢の皆様との待ち合わせ場所阿久比PAへ向かいます




ここでスパイダー、バイク1台合流です。

続いて今回の目的地【魚太郎】へ!!




BBQです!!
まずは食材を買いに行きます





海鮮だけでなく、お肉、焼きおにぎり、デザート、その他もたくさん!!!
食材をGETしたので、BBQ開始です。


 


大将が焼いてくれました。








次にお客様からご要望頂き、【えびせんパーク】へ向かいます





爆買い王子とつまみ食い王子





ここでお別れの方がいらっしゃったので、集合写真です。

次び大府PAへ!!





ここで東海勢皆様とお別れです。
いつもご参加ありがとうございます。

帰路に着きます。
土山SAで給油し、京都へ帰ろうとしましたが、草津~京都東まで大渋滞
SASHUに着いたのが18:00回ってました。。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

次回は4月13日です。琵琶湖1周をします。
ぜひご参加ください。