ツーリング、イベント、新製品情報、裏ネタ!? 満載でお届けする、新しいサッシュ・ブログ
いつもありがとうございます、サッシュアッキーです。 ブログ更新、サボってたわけじゃなくちょっとした容量トラブルでアップできませんでした。 時系列がバラバラになると思いますが、上げられなかった分 これから少しづつアップしていきたいと思います! 去年秋のカブツーリングきっかけに冬に長年のお付き合いのお客様2名が立て続けに スタンダードカブ110をご購入。オレンジとブルー。 すっかりカブの独特の世界にはまり色々カスタム開始。 二人とも3か月前までは1ミリも興味ないって言ってました(笑) 若手のかたは125cc快速スクーターもお持ちでカブは遅いからしばらく両方で、っておっしゃってたのに、1か月もしないうちにスクーター手放すという…(笑) 曰く、「スクーターやと残業して早く帰りたいときに無茶して飛ばしてしまう。カブやとそもそもそんなに加速出来ないし、飛ばしても楽しくないのでのんびりと走ってしまう。なのでむしろ通勤が安全になった。しかもトコトコ走ってるとなんか知らないけど癒されるんです。アッキーさんが言ってた意味がよく解りました!」 って。 ですよね~! 本当に不思議な乗り物。長年バイクに乗ってるベテランを唸らせるバイク。 そこで正月恒例2日からツーリングをカブで。 これまた長年のお付き合いのお客様が、カブは興味ないけど僕も正月ツーリング参加したい! との事で僕の予備カブをお貸しして極寒ツー。 U様曰く、「申し訳ないけど、カブ借りるけど購入するつもり1ミリもないねん。」 僕、「いや全然そんなん気にせずに乗ってみてください」と。
行先は針テラス横ライトニングボルトさん。 先述のU様、「え?!針??カブで?むりでしょう?」 って感じでしたが、お構いなく普段通る国道、府道、県道をなるべく避け、 いわゆる酷道、腐道、険道を駆使して南下。大型バイクなら確実に発狂な道。(笑) カブなら楽しくて仕方ない。あっという間に針テラス。 みんなびっくりしてました。え?!もう着いた?って。 暖かい店内で美味しいカレーを頂きつつくつろげます。 そこから道の駅などは押さえつつ、潜没橋、茶畑などこれまた腐道など駆使。 大型バイクだと嫌な道もカブならへっちゃら。むしろ楽しい。 一日散々走っても全然しんどくなく最高なツーリングでした。 予備カブ貸したU様、返却時ヘルメットを脱いだ瞬間、 「クロスカブの色何にしようかな?」って!?(爆!!) 買う買わない通り越してますけど(笑) あまりに朝と言ってること違うので僕が逆に、 「もう少し冷静に考えたほうがいいのでは?…」と本人に言う始末(笑) でも速攻くまモンクロスカブ110ご購入!! 納車後、第一声のLINEが、「カブ最高!」(笑) 全く本人のキャラじゃない赤アルマイトパーツを続々取り付けていきます(笑) またこの話熱く語ってると別の20年近いお付き合いの女性のお客様も クロスカブ110ご購入。 実用重視でデッカイ箱付き! そして、僕自身もさらに追加でクロスカブ110ご購入(笑) 早速今までのカブと違い色々カスタム、コンピューターチューニングに手を出しました(笑) またあえてデッカイ箱じゃなく振り分けバック、タンデム仕様。 2月はスタッフ東がツーリング。 3月もあと少し クロスカブ110を増車して初ツーリング。長岡京から腐道で亀岡目指します。 今回も魔性の予備カブをベテランさんにお貸ししてお試しツーリング。 最初はシフトの感じがかなり戸惑い気味。すぐに慣れる。 逢阪峠から亀岡霧のテラス。まあ、ひどい道(笑)落ち葉、砂利、岩、対向困難な狭い道。 寒いけど爽快。絶景。 そこから亀岡の丹波山本、鶏と亀さんへ。 人気店らしく結構順番待ち。 スープ、サラダ、メイン全部美味しかったです! また行こう! お腹いっぱいになったけど、今度はお土産、スイーツ目指し422号を京北へ。 途中お客様に教えていただいた、有名な仙太郎の工場へ。 え?これ本当にここで買えるの?って感じの入り口でしたが、丁寧な対応。 僕含め仙太郎を知らなかった人は、かなり強気な値段に引き気味でしたがせっかくなので おみやげとしてお買い上げ。 うちの従業員は価値をわからずバクバク食べてました(笑) 後日各自その有名な名前を同僚その他から聞いてびっくりしてました。 道理で高いはずやわ、と。 ウッディ京北で小休止しながら、僕のクロスカブの試乗会。 待ってる間はカブのカスタマイズ談義(笑) そこから嵐山に抜ける腐道をくねくね楽しみ、サッシュまで帰ってきました。 寒かったけど本当に楽しかった! 予備カブ貸したお客様は、置き場所確保したら即買う!と言ってました。 後日話聞いたら、ここ数年で1番楽しかった!と(笑) 皆さん否定してた人ほどカブの魅力にハマっていきますね! そして皆さん悩むのが、どのカブがベストなのか?ということ。 ハンターカブ以外全て所有した経験からすると、どれもベストです。 どのカブ買っても後悔しないと思います。 オートバイの免許持ってるなら110㏄以上マストです。 50㏄はさすがに交通の流れに乗るのがキツイので。 また、ノーマルでは積載性がリヤキャリアのみなので、何かしらの箱、バック は必須かと。 各カブ各機種特徴 〇と×(個人的意見がかなり入ってます(笑)) スタンダードカブ110 Theカブ!これぞカブです。以前はブレーキ性能に不安がありましたが、最新モデルから 全機種にフロントディスクブレーキABSになって止まる性能に不満なし。 コスパ最高、街乗り通勤メイン、買い物、ツーリングなど何でも使える。 (〇超コンパクト、超低重心、もちろんツーリングもOK、停める場所に困らない。駐輪場に停めても嫌がられない、スカートのおかげで雨天時意外と足元濡れない。新型は時計、シフトインジケーター、燃費計など装備充実 ×金額考えたら当たり前だが若干のチープ感、身長170㎝以上ある方はちょっと窮屈かも? リヤショックがチープ過ぎて路面荒れてる所で暴れる、ノーマルチェーンが伸びやすいなど) クロスカブ110 休日のツーリングメイン、オートバイに近い原付2種の枠超えてるハンドリング。視界が高く快適で、オフロードスタイルも相まって未舗装路にも入って行きたくなる。 (〇高い重心からくるひらひらハンドリング、視界も本当にオートバイみたい、スプロケの違いから加速が楽しい、高回転域が全然苦痛じゃない。スタンダードに準ずるメーター装備 ×シート高くて足つき悪い、重心高すぎて最初ふらふらする、雨天時足がめちゃ濡れる 冬足元寒い、盗難が多く気を遣うなど) C125 上質な乗り味とデザイン、低重心の安心コーナーリング。眺めてるだけで満足。 (〇カブとは思えない上質感、キーレスの便利さ、コーナリングの安心感、人と被らない、 タイヤいいのに替えるだけでサスノーマルで十分。ノーマルよりさらに安心のハンドリング ×価格の割高感、バッテリー上がりの時にキックついてないので不便、タンク一番ちっさい、 意外と回転上げたら振動でる、特に前まわり外装外すのが難解。僕は今のところ無いですが、キーレスエントリーのトラブル多いらしい) CT125 ハンターカブ 荷物満載キャンプツーリングなど。荷台になんでもなんぼでも積めそう(笑) これぞ旅バイク タンデムシート+ボックスなんてことも可能 (〇125ccとは思えないサイズ感所有感、安定のハンドリング、未舗装も、タンク容量一番大 ×上記カブ以外で唯一のチューブタイヤのためパンクの時少し困る、時計付いてない スタンダードに比べ20㎏近く重い、そこら中で人と被る、サイズ大きいので意外と 停める場所に困る、スプロケがかなりショートで速度上げると回転高くしんどい、など) それぞれタンク容量、タイヤ、キック付き無し、サイズ感など色々違いますが、全てカブ! それと走る道、ルートも重要で、敢えて狭い道、裏道、脇道がめちゃくちゃ楽しい。 できるだけ流れが速くない道選ぶと本当にトコトコ幸せな気分になれます。 また、これは重要な要素ですが、リセールバリューがすごい! スクーターを数年2万キロ乗ると二束三文になることが多いですが、カブは事故しなければ かなりの金額になることが多いです。2万キロなんてまだまだこれからですから(笑) 皆様もこの素晴らしい世界に来ませんか? 次回は5月の予定です。