ツーリング、イベント、新製品情報、裏ネタ!? 満載でお届けする、新しいサッシュ・ブログ
いつもありがとうございます、サッシュのアッキーです。 ちょっと前のお話ですが、やっと春らしい気候になり乗りたい気持ちが抑えきれず まずはスカウトローグで宇治田原から和束に抜ける新しいトンネルを走りたくて出発。 暖かい気温の中、とても気持ちいい! で、直前でやっぱり気持ちが変わり(笑)酷道の旧道をあえて走行 。交通量が減った旧道はより一層酷い(笑) カブなら楽しい道へ変貌してました(笑) ちなみに新しいトンネルの名前は
旧道から見ると立派なトンネルですね。 で、そこから和束の茶畑を抜けて、目的の信楽のパン屋さん。 ナナパンさんへ。 ここは以前〇△□(まるさんかくしかく)という名前で営業されてたところ。 当時あまりパンを食べなかった(今もそうですが…)僕が衝撃を受けた パン屋さん。 詳しいことは分かりませんが、恐らく自宅でやってはるような感じなので復活されたのか、 とにかく入ってみます。
店内には香ばしいステキな香り。 なんとなく以前の感じを思い出すパンのラインナップ。 うれしくなり沢山買い込みました。 その後はすぐ近くの信楽牧場へ。 こちらは場内で飼育している動物さんのミルクや作られたバターやチーズを販売。 以前買ったふわふわ泡のようなチーズが絶品で、ナナパンさんのパンと相性抜群だったので。 残念ながらそれはなかったですがバターやチーズを購入し、動物さんと触れ合ってから 出発。 帰りは和束の茶畑を愛でてから鷲峯山トンネルで帰宅しました。 トンネルは快適ですが特に面白いこともなく(笑) ただ新たな帰宅ルートが出来てありがたい 晩ご飯はほとんど飲めない赤ワイン(笑)と念願のてっぺんにバッテンが目印のパンにバター 塗ったり、濃厚チーズで幸せな時間を楽しみました。
翌週クロスカブで滋賀の琵琶湖大橋から大津周りで仕事絡めツーリング。 いつもの宇治川ラインでは面白くないので山の中をくねくね。 めちゃくちゃ楽しい! 路面荒れてようがスムースやろうがどんなとこでも大丈夫! 朝の通勤時間帯だったので湖岸道路かなり流れが速かったですが、110㏄あるとほとんど 不満なく、気持ちよく琵琶湖を眺めながら走れました。 また帰りは渋滞気味の大津市街を走りましたが全然苦痛じゃなく、イライラしない万能マシン だと実感しました。 そして翌日は僕の本命(?)イチから組み上げたRVT1000R RC51 Nicky Hayden仕様 長い冬の冬眠明けの慣らしライド。 このバイク本当に融雪剤が撒かれた季節は一切外に出さないくらい大切にしてるバイク。 走り出して毎年思うのが、うーん、どうやって乗るんやったっけ? こんなに硬いバイクやった? こんな前傾きつかった? こんなにアクセルシビアやった?って(笑) と、言いつつ徐々に慣れて、しばらくすると、コレコレ! この一体感! 楽しい~!! ってなります(笑) 柳生から月ヶ瀬、ワインディングが楽しくて仕方ない。新しいショウエイのX15も抜群に軽くて首の負担少なくフィット感がすごく良くてライディングに集中できますね! そこから道の駅やましろむらでキッチンカーの美味しいコーヒーと ほぼ抹茶餡の素敵な塩大福を頂く。 画像はありませんが餅の皮、薄いうすいです かなり気温上がり、アイスコーヒーを頂きましたが、すごく美味しかったので次回は サンドイッチも頂こうかしら(笑) 自分は幸い花粉症がひどくないので、幸せな春のバイクライフを満喫したのでした!